「コツコツ」が才能を磨き、「コツコツ」が達成をもたらす。

2018/07/14

カメ 5836

粘ったもん勝ち。北野武監督から寺島進への言葉

 

 

俳優の寺島進さん。

 

 

 

北野映画を始め数々の映画やドラマに出演する人気俳優です。

 

 

 

この寺島さん。早稲田大学を中退後に役者の世界に入るも、40歳を超えるまで食べられず、長らくアルバイトをしながらの下積み生活をしていたそうです。

 

 

 

北野監督からの言葉

 

 

寺島さんは、ある「行動」を起こします。

 

 

 

北野監督がアメリカで映画を撮っているという噂を聞いた寺島さん。出演予定もなく、ただ撮影風景を見てみたいという理由だけでアポも無いのに渡米し、北野監督の関係者に連絡を取り続けたそうです。願いが通じ、異国の地で北野監督と会い、親交を深めることができたのだとか。アメリカにまで自分を慕って追いかけて来る若者に、北野監督も感じるものがあったのかもしれません。

 

 

 

そんな売れない時代に、寺島さんは北野監督からある言葉をかけられます。

 

 

 

「にーちゃん(北野監督は寺島さんをこう呼ぶ)、反射神経が必要なスポーツ選手や芸人と違って、役者には引退がないんだよ。だから粘れよ。死ぬ前に1回天下を獲ったら、それで勝ちなんだよ。だから粘るんだぞ」

 

 

 

この言葉を聞いた寺島さんは、「今は売れていないけど、一生やり続ければ何とかなるかもしれない」、と役者として生きていく覚悟を決めたのだそうです。

 

 

 

その後、寺島さんは北野監督の映画「HANA-BI」に出演。

 

 

 

この映画は第54回ヴェネツィア国際映画祭にて金獅子賞を受賞。日本映画としては『無法松の一生』以来40年ぶりの快挙です。この映画祭で上映された時、会場はスタンディングオベーションに包まれました。そのとき北野監督は寺島さんにこう言ったそうです。

 

 

 

にーちゃん。お前、粘り勝ちだな。辞めなくて良かったな

 

 

 

どうすれば粘れるのか?

 

 

 

仕事において粘ることは大切です。死ぬまでやり続けるとコミットしていれば、いつか花開く時がやって来る。

 

 

 

では、粘るためにはどうすれば良いのでしょうか?4つに整理しました。

 

 

 

1.まず、長期間やり続けても飽きないことを選ぶこと。それは多くの場合、好きなことや楽しいことです。好きなことや楽しいことというのは、その時点で自分の性格や能力において適性があると考えられます。そもそも適性がないことをやっても楽しくないですし、好きになりにくいはずです。

 

 

 

2.その仕事の分野が奥深く、研究し続けるほど魅力が出てくるものであること。寺島さんが追及している俳優とか演技という分野も、やればやるほど次の課題が出てくるような、研究し甲斐のある仕事でしょう。私の仕事である「経営コンサルティング」という分野も奥が深く、人生をかけて研究し続けるに足る仕事だと思えるからこそ、今もって続けられているのだと思います。

 

 

どんな仕事でも、突き詰めていけばいくほどその奥行きの深さに驚かされることでしょう。その奥深さを「面白い」と思えるかどうかが、継続のカギとなります。

 

 

3.理解者がいるということも大切です。自分のことを支えてくれて、応援してくれる人。例えば既婚者であれば、パートナー(配偶者)に自分の仕事を理解してもらえるかどうかは大きな問題です。誰も応援してくれる人がいない中、長期間に渡って困難な境遇に身を置き続けることは難しい。辛さを共有し、時には一緒に笑い飛ばしてくれる人がいると、粘り強くなれます。

 

 

 

パートナーに理解してもらうためには、その人を納得させるくらいの熱量をもって仕事(事業)に取り組んでいることが重要です。口だけで行動が伴っていない人を理解し応援することはできません。経営者は銀行やお客様から応援してもらう前に、まず奥さん(だんなさん)から応援してもらえなければなりません。そうでなければ、赤の他人から応援が得られるわけがありません。

 

 

 

寺島さんの奥さんの情報はありませんが、寺島さんにとって北野監督という理解者に出会えたことは大きかったでしょう。本人も北野監督を恩人と言っています。ではなぜ北野監督は寺島さんを理解し応援していたかと言えば、そこに役者としての才能の他に、寺島さんの熱量の大きさを感じたからだと思います。才能を持った人はたくさんいる。しかし、応援したいと思わせるほどの熱量を持った人は、なかなかいない、ということなのだと思います。

 

 

 

そして誠実であることも理解者を得るためには欠かせません。誰しも、不誠実で信頼のおけない人を応援しようと思いません。だからチャンスは、誠実な人にのみ訪れるのです。チャンスを持ってきてくれるような「キーマン」は、ビジネスに長けた人であることが多く、彼らは誠実な人かどうかを見極める目を持っているからこそ、ビジネスで成功しているのです。一瞬の成功ならいざ知らず、長期に渡って成果を出している人は、その人自身が誠実であり、相手にも誠実さを求める可能性が高いのです。

 

 

 

北野監督は寺島さんの中に誠実さを見たのだと思います。誠実さは考え方に現れ、行動に現れ、目の輝きに現れるのでしょう。だから理解者となり、チャンスを与え、のちの寺島さんの活躍を支えるような温かい言葉をかけたのです。

 

 

4.そして、「なぜこの仕事をするのか?」という問いにはっきりと答えられること。ここにコミットしていないと、小さな困難に会うとすぐに辞めてしまいかねません。「なぜ?」をしっかり考えて仕事を選択することは、窮地に立たされたとき、ギリギリのところで踏ん張るために、とても重要になります。

 

 

あんたも粘れよ

 

 

 

あるテレビ番組で寺島さんは、生き残りをかけて崖っぷちの戦いをしている女性アイドルに北野監督とのやりとりを紹介し、こう言葉をかけていました。

 

 

 

あんたも粘りなよ

 

 

 

そのアイドルはバラエティ番組であることを忘れ、涙ぐんでいました。

 

 

 

死ぬまで続けて、最後に勝てたと笑えれば、人生は勝ち。

 

 

 

結果が出なくてやんなっちゃった時、北野監督の言葉を思い出そう。

 

 

 

「にーちゃん、粘れよ」

 

 

~コツコツ流のオキテ その二十三~

★仕事は、粘ったもん勝ち

 

 

 

コツコツ流お守りなどコツコツ流グッズ公式ショップ